FC2ブログ

システム屋さんの忘備録

訪問ありがとうございます。中小企業の社内システム管理者向けWindows情報とまれに京阪神の情報も発信しています。

IT業界のトレンドキーワードに隠された思惑

システム関連の仕事を始めて30年以上経ちます。システム関連ではいつまで経っても学ぶことばかりで、時代に遅れないように常に努力しています。今やシステム無しに業務継続はできない状況になっています。

ファッションと同じように、流行りのワードを使うとなんとなく優越感を感じるのでしょうか。特に経営層はよく使います。社内システム管理者の中には、「上司からDXしなさいと言われましたがどうしたらいいでしょうか」と困っている方もいました。社内に「DX推進課」などを設置する会社もありましたが、今はすでに解体されています。
営業タブレット
DXはシステム業界浮揚対策として利用されたように思います。システム営業では「とにかくDXワードを使え」などと指示をして営業展開をします。金融機関のDX融資、IT補助金など様々な施策が行われていますが、景気浮揚対策の一部と捉えています。しかし現場では、従来から使用しているシステムから変更することはオペレーションの変更など生産性の低下が発生し、新システム入れ替え後に後悔するケースも少なくありません。ある業界では、システムへの過剰投資で会社が終わってしまうケースもありました。

2010年頃盛んに使われたクラウドも、落ち着いて考えたらクラウドは向き不向きのシステムがあることに気づき、次にはハイブリッドクラウド、今ではオンプレミスでもいいのでは無いかと言う時代になっています。自動車業界のEVシフトのように見えます。自社システムのクラウド化にはコストがかかる上に、セキュリティ対策、冗長化、運用保守費などを入れるとそれなりの会社規模が必要です。身の丈にあったシステムで継続して利益を出すことが大切だと思います。

価格改定、値上げばかり

価格改定や値上げが相次いでいることは、多くの企業や個人にとって気になる問題ですね。特にシステム関連のサブスクリプションやライセンス料が増加していることは、経営者やシステム管理者にとって重要な課題です。

2023年11月からWordやExcel・TeamsなどのMicrosoft 365製品との連携が可能なCopilot for Microsoft 365の提供が開始されました、年間45,000円とかなり高価です、エクセルなどは関数を覚える必要も無く質問を繰り返していくと思い通りのシートが完成します。AI(人工知能)は、今やビジネスや日常生活で広く活用されています。、昔はソロバン、次の世代は電卓、その次はパソコン、今やAIは次世代のツールとして、大学生からビジネスプロフェッショナルまで幅広く活用されています。AIを利用する知識を試すAI検定もできています。

AIイラスト
AIが作成したAIのイラスト

Google Workspaceユーザー向けには昨年12月から「Gemini Business アドオン」が提供され価格は、年間27,120円、Gemini Enterprise は40,800円、これから必須になりつつあるAI利用料、今後無料版の範囲が狭められいつか価格改定が待ち受けると思うとシステム使用コストは増えるばかりです。

価格改定への対応
システム使用コストを抑えるためには、価格改定に対して適切な戦略を立てる必要があります。AI利用料やGemini Business アドオンなど、今後の価格変動に備えて戦略的な選択を検討することが重要です。価格改定には慎重な対応が求められますが、適切なツールや戦略を活用することで、システムの効率性を向上させつつ、コストを最適化することを目指しましょう。

リモートサポートの難敵

リモートサポートの普及でほとんどの問題はリモートにて解決できるようになりました、しかしリモートでは原因の特定や解決できない難敵があります、それは無線マウス、無線キーボードです。パソコンがフリーズする入力反応が遅い等の問い合わせがあるとパソコンの点検を行います、リモートにて問題は無いと判断しますがしばらくすると同じユーザーからパソコンがおかしいと問い合わせがあります。
mouse-wireless

定期的なオンサイト保守にて訪問し対象パソコンを確認すると、無線マウス、無線キーボードの電池残量が無かったり、メンテナンス不足で動作が不安定になっているケースが目立ちます。有線デバイスへの切り替えで現象が発生しなくなります。

サーバー等のコンソール操作では通常有線デバイスを使用します、少しでもリスクを低減するためです。業務使用のデスクトップパソコンでは無線デバイスは使用しないようにお願いしています。無線マウスはノートパソコンなどでニーズが高いのでメンテナンスをしっかりするようにしましょう。

パソコンに詳しい方ならすぐに切り分けができるのですが初心者ユーザーには原因がわかりません、そのようなユーザーほど無線デバイスを使用したがります、会社では様々なルーするがありますので無線デバイス使用について記載して頂けたら社内システム管理者の業務低減に繋がると思います。

急に増えたDKIMなどのメール関連の問い合わせ

メールソフトシェアNO.1のGmailがメール送信者のガイドラインの更新をしました。それに伴って今日からそのルールが適用されます。今まで届いていたメルマガなどが設定を正しくしないとGmail側ではじかれる事になります。このガイドラインの更新以来、システム会社には通販会社などから問い合わせが激増しています。特にレンタルサーバーがDKIM、DMARC未対応のケースが多く対応サーバーへの乗換などが発生していました。

企業・団体に対してDMARC対応を要請
急にに増えたDKIMなどのメール関連の問い合わせ
クリックで拡大 参考サイト

2023年2月、経済産業省、警察庁、総務省は上図のようにクレジットカード会社などに対しDMARC対応を要請しました。DMARC導入にあたってはなりすましメールの受信拒否(削除)を行うポリシー(Reject)での運用を行うことを求めるものです。ただこのような情報が会社によっては「メールが届けばよい」との認識で放置されてきましたがGoogleが動いたことで一気に進みました。国内大手のさくらインターネットも2024年1月31日にDKIM、DMARCにかけこみで対応しました。

Amazon、楽天、ヤフーなど大手通販会社では大量メール配信をするので以前より対応しておりましたが、中小のメルマガ送信者は今回あわてて対応しています。DKIM、DMARCは難しいように思われますがDNSサーバーに設定を入れるだけの作業ですので数分で対応可能になります。やはりGoogleが動くと振り回されるインターネット界、インターネット界の盟主は今なおGoogleであることが示されたように思えます。

Windows 11の推奨メモリは16GB

Windows 10が来年10月までと期限が迫ってきて会社でのWindows 11への移行がこれから本格的になります。64bit OSですのでメモリ使用量を調べてみると基幹システムとの併用、グラフィックボード非搭載のパソコンでは16GBのメモリが安定動作には必要と思われます。

メモリ増設

パソコンメーカーも即納タイプでWindows 11 Pro、メモリ16GB、500GB SSDが標準になってきました。メモリ増によりコストも上がっており会社によってはWindows 10の過去バージョンしか動作しない業務用アプリケーションもあるため来年度の予算には対策費を見込んでおきましょう。社内システム管理者は大変でしょうがセキュリティはWindows 10より堅牢ですのでは業務使用のアプリケーションとの互換性調査が済み次第、移行計画を作成または移行を実行ます。

安定性が求められるWindows server 2019、Windows server 2022はWindows 10ベースで作成されています。多くの方に使用され修正を繰り返してきたOSは安定しています。Windows 11ベースのサーバーがいつ登場するのか、スキップしてWindows 12ベースになるのか気になるところですがAWS、Azure、GCPなどへのクラウド移行が増えた中でもオンプレミス環境も健在ですので安定した互換性の高いサーバーOSの登場を願っております。
月別アーカイブ