FC2ブログ

システム屋さんの忘備録

訪問ありがとうございます。中小企業の社内システム管理者向けWindows情報とまれに京阪神の情報も発信しています。

システム投資と保守費用

システムの保守費用の相場についての相談を受けることがあります。一言で保守費用と言っても保守会社へどこまでお願いするかによって費用は変わります。受ける側で言えばユーザー全員からの電話対応するのでしたらサービスデスクの人員配置が必要になりますので最低でも月額30~50万円ぐらいかかります。電話対応はそれだけコストがかかります。費用を抑えるため多くのシステム会社はメール、チャット対応中心になっています。電話サポートは緊急時のみが多いようです。保守を依頼する時は詳細(サービスレベル)を明確にして契約することが大切です。電話してすぐにサポートしてくれる環境は社内にシステム部門を持つ会社、そのコストに耐えられる限られた環境と思っていいでしょう。

サーバーメンテナンス

海外の企業のIT投資額は年商の約3~4%です、年商100億の企業ですと3億円~4億円がITに関する費用になります。一方国内では1%前後が多いようです。最近上場した企業などは海外の投資額と同等またはそれ以上になっているようです。IT費用は基幹系システム以外のパソコン、ネットワーク費、通信費、委託費、社内システム部門などの経費とIT資産の減価償却費なども含みます。あなたの会社では妥当なシステム投資がされてますでしょうか。

国内の社内システム管理者が悩むのはシステム予算についてが多いようです。年商100億で月額保守費用が1,000万円というのは内容によりますが適正と思います。これを理解できない経営者の会社は将来性を疑ってもいいかも知れません。以前にも書きましたが伸びている会社はそれなりのシステム投資案件があります。
ご存知でしょうか企業の生存率を、設立5年で15%、10年で6.3%、20年で0.3%、30年はなんと0.025%だそうです。(国税庁調査)
すこし客観的に自社を見つめてはいかがでしょうか。

社内共有のアクセス権

マイクロソフトのOneDriveやグーグルドライブなどの普及によってクラウドでの社内共有を選択する企業が増えてきました。企業ですのでOffice365またはGoogle Appsの利用になります。先日ある経営者から「ファイルサーバーは高いし必要なくなるのではないか」と言われました。

Google のクラウド グループウェア

それぞれ一長一短あります、可用性に関してはクラウドが圧倒的に便利ですが運用管理においては社内ファイルサーバーに比べるとアカウント管理などに置いてはスピードが必要になります。各社の運用状況をみますと退職しているのにアクセス権が残っているケースがよくあります。総務の方はよくご存知と思いますが給与や評価の情報等は限られたアクセス権設定になります。

ある程度の規模の会社でしたら社内情報管理規定などでアクセス権設定基準を明確にして決裁手続きをリール化してリアルタイムに運用できる体制を作ります。社内システム管理者はそのルール作成時において一般的な設定ルール、できれば同業他社などの運用情報を参考にして提案します。例えば見積書の場合、ひな形は公開(社内)しても問題はありませんが単価などが入った提案状態の見積書は共有範囲は限られます。

社内共有の管理はシステム管理者にとってはバックアップを含め重要な業務です、ベネッセの事件ではアクセスログから漏洩原因が特定されました、管理者はアクセスログの収集、分析などの業務もあります。ベネッセの事件以降、それら管理を容易にする構築やツールの案件が増えています。最近感じることですが若い経営者ではあたりまえの機能ととらえるのですが年齢の高い経営者はActive Directory構築などのコストが高く感じるようです。

ExcelやWordなどのOfficeからOffice 365へ

現在販売されているOfficeは主にパッケージ版、バンドル版、DSP版などが中心ですが今年の秋モデルから欧米のようなOffice 365のサブスクリプション契約を中心としたライセンスに移行します。日本ではパッケージ版、バンドル版(プリインストール版)などのいわゆるセット販売が主流で一度購入したらパッケージ版は永久、バンドル版はPCの寿命まで使用できます。

office365_20140
【クリックで拡大】

Officeパッケージ版は個人でデスクトップとノートPCのなどにインストールして個人使用することを目的としているので会社で2台というような使い方を前提とはしていません。ライセンス違反にもなりますので法人では注意が必要です。ライセンス違反の多くは内部告発によって発覚しますので法人はVolumeライセンスを利用しましょう。数年前ですがある東証上場のシステム会社(S社)は上場審査中に内部告発によりライセンス違反が発覚して数年間上場が遅れました。コンプライアンス面でも社内システム管理者はライセンスについて正しい知識を持つ必要があります。

クラウド、モバイルへシフトしている現状では機器、ユーザー管理、セキュリティの総合的な知識、ノウハウが管理者には必須になってきています。先日のMicrsoft Partner Conferenceではクラウドファースト、モバイルファーストと言っていました。私の回りのユーザーもモバイル、タブレット、PCなど多彩なデバイスを使う方が増えてきました。

Windows 9が来年にリリース

Windows 8があまりにも不人気のため、早くも改良したWindows 9が来年初めにリリ-スされるようです。私の回りの企業では今でもWindows7を導入しています。Windows7は操作性がXPと比べても大きく変わらない事、ソフトの互換性、周辺機器のドライバーの豊富さにWindows8と違いがあります。

Windows9 らしき画像
この画面はイメージです

今月末にMicrosoftはWindows 9のプレビュー版を公開するようです。今は予想情報でしかありませんが、スタートメニューが復活することは確かなようです。デスクトップタイプ、ノートPC、タブレットなどタッチ操作をするなど各デバイス向けにそれぞれ使いやすい画面が選択できるようになるかもしれません。(仮想デスクトップ機能)

Windows8のストアアプリは色んな面で今ひとつの状態です。今回のWindows9への早期アップデートで改善してWindows7の企業向けの後継OSになってほしいものです。現在のWindows OSからWindows 9へのアップグレードは激安になるとの情報もあります。MicrosoftはWindows8を早く無くしたいと思っているのでしょうか。
月別アーカイブ