FC2ブログ

システム屋さんの忘備録

訪問ありがとうございます。中小企業の社内システム管理者向けWindows情報とまれに京阪神の情報も発信しています。

関西国際空港の現状は・・・ 2020/09/29日

2020/09/29日の関西国際空港

いつもなら長蛇の列の切符売場
関空1

さらに近寄ると
関空2


国際線到着口方面
関空3


入口は一ヵ所に制限して検温チェック
関空4

関空7


閉店中の飲食店もかなりある中、マクドナルド、コンビニは通常営業
関空6

コロナウイルス感染拡大の影響による社会の変化は今後どのようになるのでしょうか、昨日地価の公示価格の発表がありましたが兵庫県は下落になっていました、神戸の商店街は「閉店のお知らせ」が増えて少し元気が無いように見えます。
[ 2020/09/30 05:39 ] 神戸・大阪・京都 | TB(0) | CM(0)

神戸阪神元町ビル(初代)

正月に初代の神戸阪神元町ビルの画像が無いか探していましたらこちらのページに昭和11年建設当時の写真がありました。神戸大空襲で被害を受けましたが戦後の茶黒いビルしか知らなかったのですが建設当時は白かったので驚きました。よく覚えているのは西側のエレベータ棟と1Fの丸い柱でその付近は小さい頃の遊び場でした。(写真はほぼ北側から撮影されています)

阪神元町ビル_昭和11年
 転載元はこちら

昭和40年代に阪神会館へは何回も(大魔神を覚えています)映画を見に行きました。映画館の下にはオリエンタルホテルの食堂があり「あそこは高いから」と言って連れて行ってもらえなかったのを覚えています。1階にはオリエンタルホテルの喫茶室と小さなクリーニング屋さんが入っていました。駅前はタクシー乗り場、新聞屋(無くなりました)、氷り屋、中華屋(六甲軒など)さんがあり今でも四興樓がとなりのビル角に残っています。この阪神会館をはじめ、元町商店街の元映、三ノ宮のタイヨー(今はパチンコ屋)などの映画館はほとんど無くなりました。

阪神元町ビル2
 転載元はこちら

南側からの写真では今のJR高架下商店街が無い状況がわかります。手前の左右に通っている元町商店街は昭和初期から今でも昔から続いているお店が沢山あります。このあたりは空襲でほぼ全滅してしまったようです。生まれ育った神戸元町の昭和初期の写真が見られて思わずブログに書き込みました。

阪神元町ビル_3
[ 2016/01/04 12:55 ] 神戸・大阪・京都 神戸 | TB(0) | CM(0)

神戸ポートタワー開業50周年記念イベント

神戸ポートタワーが開業50周年を迎えます。昭和38年11月21日に総工費4億5千万円をかけて神戸中突堤に完成しました。工事中によく遊びに行ったのを覚えています。完成当時は人気でお客が多いため下りはエレベータではなく非常階段を使っていました。今では考えられませんが目が回るような階段を時間かけて降りていました。隣接する神戸海洋博物館にあった操舵室が面白かったです。現在の神戸海洋博物館は震災後にリニューアルされ震災記念館にもなっています。

神戸ポートタワー

イベント概要

開催日時:2013年11月20日~24日

2013年11月20日~22日までは開業当時の料金(大人:150円 小人:80円)で入場できます。
2013年11月21日~24日までは昭和38年生まれの方は無料で入場できます。

詳しくはこちらをご覧ください。楽しそうなイベントがあります。


[ 2013/11/13 11:26 ] 神戸・大阪・京都 神戸 | TB(0) | CM(0)

映画館のチケット自動販売機

郊外型のショッピングモール付属の映画館(TOHOシネマズ)に行きました。いつものことですが映画は洋画、邦画はなんでもいいのでいつも雰囲気を楽しんでいます。受付の方が愛想良く対応してくれるので2本続けて観ることもありました。

イオンモール

ところが今日、以前の受付の場所に自動券売機が並んでいました。10分以上販売機と格闘している方もいましたが、中年の方は「こんな面倒くさいことせな映画観られへんのか」とお怒りのご様子でした。確かに販売機と格闘しているように見えました。

私の番になってさっそく画面に向かうと「確かに操作がややこしい」と感じました。。初期画面のインターフェイスがいきなり目的の映画名なので今の時間をキーとしての表示がないのです。JR切符販売機でも工夫されているのにエンターテイメント業の映画では残念なシステムです。結局チケット購入に至らずあきらめて帰りました。

私はエンターテイメント業でのこのような自動販売機は不向きと思います。夢がなくなります。ディズニーランドやユニバーサルスタジオでは考えられない対応です。「便利な券売機に変わります」と案内していますが「どこが便利やねん」とつっこみたくなります。少なくとも私にはとても不便に感じました。今回のスパイダーマンはDVDが出たら観ようと思います。少なくとも私がいた30分ほどで2組があきらめて帰っていました。
[ 2012/07/15 20:24 ] 神戸・大阪・京都 神戸 | TB(0) | CM(0)

阪神大震災から17年

あれから17年が経ちました、あの日は価値観が変わるきっかけになった日でもありました。地震によって水、食料、トイレで困ったものでした。地震が5時46分で一帯が停電しましたが、7時の時報と同時に電気が復旧した時は「誰かが管理している」という安心感を与えて頂きました。力をもらったことを覚えています。些細なことでしたがその後のさまざまな活動のパワーになりました。平成24年1月17日
[ 2012/01/17 23:46 ] 神戸・大阪・京都 神戸 | TB(0) | CM(0)
月別アーカイブ