Sky Driveはマイクロソフト社のパーソナルクラウドストレージサービスです。7GBまでは無料で使うことが出来ます。同じような無料サービスはGoogleドキュメントがあります。今やデスクトップ、ノートブック、iPAD、スマートフォンとの連携は「標準装備」になってきました。
マイクロソフトアカウントを持っていない場合はまずアカウント作ります。Windowsを使うのであれば便利ですので作っておきましょう。
1.
SkyDrive アプリをPCにダウンロードしインストールします。
2.デスクトップにインストールすると図のようにSkyDriveフォルダが作成されます。

※デスクトップから通常のフォルダの様に操作できます。
※マイクロソフトアカウントを持っていないユーザーとも共有、同時編集ができます。「共有-リンクのメール送信」で共有します。有料の
Office365ではビデオ会議しながら同時編集ができます。
※共有した時のファイル編集を許可する、しないの選択ができる。
※ブラウザーからアクセスするとSkyDrive上のOffice Web Appが起動するのでExcelなどがインストールされていないPCでも編集ができる。
※エクセルファイルなどは
Excel Web App上で共有、同時編集ができる。同時編集が可能なファイルは「対象ファイルを選択---右クリック」で「○○ Web Appで開く」が最上段に表示されます。
※【注意】エクセル等に貼り付けた画像などが入っているファイルはWeb App変換時に削除されますのでローカルで編集します。「対象ファイルを選択---右クリック---バージョン履歴---以前のバーションのファイルを選択---ダウンロードして編集をします。
※FacebookなどSNSとの連携ができる。
※ノートブックとデスクトップでパソコン内の全てのファイルをSkyDriveを通じて取得できる。取得先のPCは電源ON、SkyDriveがインストールされてサインインして
(設定されて)いる必要があります。(同じマイクロソフトアカウントを利用)
※スマートフォンなどにも専用アプリがあります。
使い勝手が順次改善されています。エクセルユーザーには最適なツールです。