FC2ブログ

システム屋さんの忘備録

訪問ありがとうございます。中小企業の社内システム管理者向けWindows情報とまれに京阪神の情報も発信しています。

2018年 2月のウインドウズアップデート

2018 年 2月のマイクロソフト セキュリティ情報の概要
https://portal.msrc.microsoft.com/ja-jp/security-guidance/summary
セキュリティ更新プログラム ガイド(DB)
https://portal.msrc.microsoft.com/ja-jp/security-guidance

今年1月からWindows UpdateにてFall Creators Update(1709)が配信され動作が遅い、フリーズする等の問い合わせが増えました、Windows Update関連ではFall Creators Update(1709)の適用が途中で止まってWindows Updateが出来なくなっている事例です。解決には下記の様にWindows Update 修復のトラブルシューティングツールを実行してWindows Updateを継続します、これには数時間かかることもあります。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/10164
一般的なエラー コード
すべての Windows Update のエラーとその他の問題に、このウォークスルー ガイドの手順を参考にすることができます。 一般的なエラー コードの主な例を次に示します。 0x80073712、0x800705B4、0x80004005、0x8024402F、0x80070002、0x80070643、0x80070003、0x8024200B、0x80070422、0x80070020

【Windows Update 修復】
ウインドウズアップデートがうまく行かない時の第一選択肢はこちらです。Windows Update: FAQ を表示して指示に従いながら修復します。
Windows Update の修復 20170306
http://capacitor.blog.fc2.com/blog-entry-315.html

【Windows Update リセット】
Windows Update のコンポーネントをリセットする方法(Fix It)
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/971058
※シャットダウン時に「シャットダウンボタンに「更新プログラムをインストールしてから、コンピュータをシャットダウンします」といつまでも表示される場合などはこちらです。

【Windows 10 Fall Creators Update手動アップデート】
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

【Windows 7 Professional 32bit】
Windows 7 用更新プログラム (KB2952664)
2018-02 x86 ベース システム用 Windows 7 向けセキュリティ マンスリー品質ロールアップ (KB4074598)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2018 年 2 月 (KB890830)

【Windows 10 64bit】
2018-02 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1709 の累積更新プログラム (KB4074588)
最終変更日時: 2018/02/13
サイズ: 686.6 MB

ネットワークパソコンが見えない(ワークグループ環境) 

法人様からお問い合わせが多いトラブル
エクスプローラ等でネットワークを開くと起動している他のパソコンが見えますが時折見えなくなります。また複合機などでPDFスキャンした書類がスキャンフォルダに転送されない事もあります。両方ともPingは通りますがPCが見えない状況です。

よくある原因がマスタブラウザ、ネットワーク、セキュリティ設定の3つです。
マスタブラウザについては「共有しているパソコンが見えなくなる」をご覧ください。

ネットワークについては「Windows 10へのアップグレードの追われる」でイーサーネットがパブリックになっていないかを確認します。このケースは複合機からのアクセスが拒否されます。正解はプライベートネットワークです。

Windows 10のセキュリティ更新でサービスが無効になる「Windows 10 Fall Creators Update適用後にNASに接続できない」をご覧ください。【Windows 10】

ケーブルテレビ事業者の障害対応

今年になって年初のIntelなどのパッチ、Windows 10 Fall Creators UpdateのWindows Updateでの適用も重なり問い合わせ数は過去最高になりました。内容はフリーズする、動作が遅い、Windows Updateができないなどです。フリーズする、動作が遅いの対応は不要なソフトウエアの確認と削除、一時ファイルやキャッシュなどの削除とスタートアップの調整など動作に関係ありそうな項目を調べます。中にはハードディスクの障害もありました。

ケーブルネット

それらの症状に上乗せのようにネットの通信速度が遅いケースがありました。スピードを計ってみると1Mbpsも出ていないのでネットニュースを開くのに時間がかかります。昔のPC-VANやNiftyのパソコン通信時代を思わせるような速度です。加入サービスを確認すると160Mのサービスでしたのでケーブルテレビ事業者に問い合わせると訪問日の予約をしますと言われ1週間ほど先の日時を指定されました。結局先日の株価暴落時に遅すぎて売買注文できずにユーザーはお怒りでした。

最近のケーブルテレビ事業者はインターネット、IP電話、電気などテレビ以外のサービスも行うようになりましたがサポート体制は十分とは言えません。法人ではBCPの一環としてサポート体制と品質を重視するのでNTT系のサービスを利用する会社が多いようです。インシデント時の当日対応、訪問派遣が心強いです。

※NTT系の代理店からの回線変更の電話勧誘が増えていますのでご注意ください。電話番号順に手分けしてコールしているようです。
月別アーカイブ