FC2ブログ

システム屋さんの忘備録

訪問ありがとうございます。中小企業の社内システム管理者向けWindows情報とまれに京阪神の情報も発信しています。

地震時の各社運行情報

6月18日午前8時頃大阪で地震がありました。通勤途中で数時間車内で缶詰にされたうえ電車から降ろされ線路を歩いて駅まで行きます。しかしその駅からはバスしか無いのですが停留所は人がいっぱいです。付近の道路は大渋滞で大阪へ向かう国道2号線は車より歩く方が早いぐらいです。歩道はすれ違いが難しいくらい混んでいます。

大阪周辺ではJR西日本、阪神、阪急、大阪メトロ、京阪、近鉄がありますがすべて運休になりました。通常はスマホやネットで運行情報を入手しますがまともに接続出来たのはJR西日本のみでした。1日の自社鉄道利用者が同時に接続しても対応出来るようなシステムにすべきと思います。結局、各社の駅まで行って最新情報を入手するしかありませんでした。

運行情報


せっかく運行情報というページを作っても運用で失敗するいい例です。需要予測に問題があると思われます。しかし運転再開は運行情報に繋がらなかった阪神、阪急などが一番早くJR西日本が最後でした。(モノレールは除きます)
[ 2018/06/19 07:57 ] 雑記 | TB(0) | CM(0)

2018年 6月のウインドウズアップデート

2018 年 6 月のセキュリティ更新プログラム (月例)
2018 年 6 月のマイクロソフト セキュリティ情報の概要
セキュリティ更新プログラム ガイド(DB)

今月は問題無く適用ができましたが(6/12日午前7時現在)、いつものように今後問題が発生するかも知れません。特にWindows 10 Version 1803が未適用のPCが再起動時に適用に気づき約1時間ほど使用できなくなる可能性があります、その場合はがまんして更新を終了させて下さい。「更新プログラムのチェック」を自ら選択した場合は1803 が適用され時間がかかります。
(6/14追記) 起動時に「ウインドウズを更新しています 0%」と表示されたら1803の適用中です。
(6/14追記) Windows 10 Core i5 メモリ4G HDD仕様で約1時間30分ほどかかります。

Windows 10 April 2018 Update (バージョン 1803) に関するよくある質問をまとめています(6/22更新)
Windows 10 Version 1803 (Windows 10 April 2018)では未だに未解決(調査中)の不具合が多くありますが回避策が提供されています。

【最新版 Windows 10 April 2018 の手動アップデート】
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
※最近はWindows 10のトラブルに対してOSの再インストールを多用するようになりました。時間はかかりますが確実な修復方法です。ファイルを引き継ぐでインストールできない場合はクリーンインストールするしかないようです。

【Windows 10 April 2018の適用体験記、機能についての日本語動画】
http://capacitor.jp/blog-entry-373.html

【Windows Update 修復】 Windows7、Windows8、Windows10 共通
Windows Update がうかくいかない、不具合が発生する場合はリンクのWindows Update 修復のトラブルシューティングツールを実行します。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/10164
Windows 7の場合はネットワークのトラブルシューティング ツールを実行します。
問題は解決しましたか? と表示されるので「いいえ」を選択する
Windows Update トラブルシューティングが表示され修復ツール (WindowsUpdate.diagcab) がダウンロードできます。
 この修復のより詳しい説明はこちら
 Windows Update の修復 20170306
 http://capacitor.blog.fc2.com/blog-entry-315.html

【Windows Updateのリセット/適用対象:Windows7、Windows8、Windows10】
Windows Update のコンポーネントをリセットする方法(Fix It)
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/971058
※シャットダウン時に「シャットダウンボタンに「更新プログラムをインストールしてから、コンピュータをシャットダウンします」といつまでも表示される場合などはこちらです。


【Windows 7 Professional 32bit】※要再起動
2018-06 x86 ベース システム用 Windows 7 向けセキュリティ マンスリー品質ロールアップ (KB4284826)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2018 年 6 月 (KB890830)
Microsoft Office の更新プログラム 2018年 6 月
2016 の Office のセキュリティ更新プログラムの説明: 2018 年 6 月 12日
Word 2016 からメールを送信すると文字化けする

【Windows 10 64bit】※要再起動
2018-06 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1803 の累積更新プログラム (KB4284835) サイズ: 533.3 MB
悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2018 年 6 月 (KB890830)
Microsoft Office の更新プログラム 2018年 6 月
2016 の Office のセキュリティ更新プログラムの説明: 2018 年 6 月 12日
Word 2016 からメールを送信すると文字化けする

【サーバー類】※要再起動
Microsoft Office の更新プログラム 2018年 6 月
2016 の Office のセキュリティ更新プログラムの説明: 2018 年 6 月 12日
サーバー類は問題無く適用できました。

食品会社の軽減税率対応システム 2018年6月

食品会社から最近になって「軽減税率」についてのシステム変更・更新の問い合わせが相次いでいます。これを機にシステムを入れ替える事を考えている企業もあるようです。食品は来年10月からの軽減税率の対象ですので現行の8%のままでいいのではないかと思われがちですが細かな点で様々な制約があります。食品通販の場合は「送料込み」と「送料別」で総額が違い、外食の場合は10%になります。コンビニ弁当は8%ですが店内飲食は10%など色々な事例をシステム管理者は勉強する必要があります。こちら「消費税の軽減税率制度に関するQ&A(個別事例編)」はシステム変更時の基礎知識になりますので是非ご覧ください。本当にややこしい制度を導入するものです。業界ごとに対応マニュアルを作成してほしいものです。

消費税の軽減税率制度に関するQ&A(個別事例編)(平成28年4月)(平成30年1月改訂)(PDF/934KB)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/03.pdf

消費税の軽減税率制度に関するQ&A(制度概要編)(平成28年4月)(平成30年1月改訂)(PDF/662KB)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/02.pdf

消費税の軽減税率制度
更に期間が延長されました。

管理部門としてシステム変更を外注する場合に注意することは、現行システムの軽減税率対応変更のみに絞ることです。これによって一括して修繕費として計上できます。
「消費税の軽減税率制度の実施に伴うシステム修正費用の取扱いについて」
https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/hojin/shouhizei.htm
月別アーカイブ