FC2ブログ

システム屋さんの忘備録

訪問ありがとうございます。中小企業の社内システム管理者向けWindows情報とまれに京阪神の情報も発信しています。

テレワーク・デイズ 2018/07/23~2018/07/27まで

暑い日が続き各社へのサーバーメンテナンスには温度確認作業が必須作業になっています。事務所のエアコンが入っていないと室温は40度を超えてしまいサーバー内は50度を超えて故障の原因になりますので事務所にサーバーを設置する中小の会社へのリモート接続では祈るような気持ちで接続します。

最近は「自宅で会社と同じように仕事が出来る環境を作ってくれ」というテレワーク環境作成依頼が増えました。今や家庭でもインターネット回線、しかも光回線が必須になっていますので構築はすぐにできます。2000年頃は一部のシステム関係者に限られていた環境が誰でも手軽に利用出来る時代です。※セキュリティ、アクセス権管理は必須

テレワーク・デイズ
テレワーク・デイズ

このような時代になると自宅にパソコンがあり働く意欲のある方と企業の求人とのマッチングも変化しています。今後も増える多くの知識を持った定年された方、子育てで忙しいお母さん方などの活用により人手不足を補える可能性がある分野もあります。朝の通勤ラッシュも緩和されるかも知れません。

1位:混雑率199%  ピーク時間 7:50~8:50
東京地下鉄(東京メトロ) 東西線  木場駅→門前仲町駅

[ 2018/07/23 08:16 ] リモート環境 | TB(0) | CM(1)

2018年 7月のウインドウズアップデート

2018 年 7 月のセキュリティ更新プログラム (月例)
2018 年 7 月のマイクロソフト セキュリティ情報の概要
セキュリティ更新プログラム ガイド(DB)

今月はサーバーにおいて.NET Framework系のオプションプログラムがうまくインストール出来ませんでした。サーバーの場合は便利な修復ツールはありません、Microsoft側の問題も多いのでので情報待ちで一旦保留します。最近気温が上昇していますので機器の温度管理には十分な注意が必要です。
---------------------------------------------------
追記1 Windows 10
7月17日に7月の月例に対するWindows 10の不具合を修正するパッチがリリースされました。Windows Update更新プログラムをチェックで適用されます、なおMS側で修正後に7月のアップデートを適用した方は適用されません。

追記2 適用対象: Microsoft .NET Framework 4.7.1Microsoft .NET Framework 4.7Microsoft .NET Framework 4.6.2
※7月20日に7月の月例アップデートで0x80092004の発生によりインストール失敗する件についてサポートが発表されました。
例えばワンクリック解決できるような、もう少しスマートな解決方法が必要と思われますが・・・

追記3 適用対象: Windows 10, version 1803  2018/07/25
2018/07/24 2018-07 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1803 の累積更新プログラム (KB4340917)
最終変更日時: 2018/07/20  サイズ: 713.1 MB
更新プログラムをチェックを押すと適用されます。Windows 10 は頻繁に更新されます。
---------------------------------------------------

Windows 10 April 2018 Update (バージョン 1803) に関するよくある質問をまとめています(7/26更新)
Windows 10 Version 1803 (Windows 10 April 2018)では未だに未解決(調査中)の不具合が多くありますが回避策が提供されています。

最新版 Windows 10 April 2018 の手動アップデート
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
※最近はWindows 10のトラブルに対してOSの再インストールを多用するようになりました。時間はかかりますが確実な修復方法です。ファイルを引き継ぐでインストールできない場合はクリーンインストールするしかないようです。

Windows Update 問題を修正する(適用対象: Windows 8.1, Windows 10, Windows 7)
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/10164/fix-windows-update-errors
 この修復のより詳しい説明はこちら
 Windows Update の修復 20170306
 http://capacitor.blog.fc2.com/blog-entry-315.html

Microsoft Office の更新プログラム 2018年 7 月
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4340798/july-2018-updates-for-microsoft-office

Windows 10 April 2018の適用体験記、機能についての日本語動画
http://capacitor.jp/blog-entry-373.html

【Windows 10 Professional 64bit 1803】
2018-07 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1803 の累積更新プログラム (KB4338819) 676.6MB
2018-07 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1803 セキュリティ更新プログラム (Adobe Flash Player 対応) (KB4338832)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - 2018 年 7 月 (KB890830)

2018/07/18追記
Microsoftから7月の月例アップデートにあった不具合を修正するパッチがリリースされました。
2018-07 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1803 の累積更新プログラム (KB4345421)
サイズ: 678.2 MB

この更新プログラムは、次の更新プログラムを置き換えます
2018-05 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1803 の累積更新プログラム (KB4100403)
2018-05 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1803 の累積更新プログラム (KB4103721)
2018-06 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1803 の累積更新プログラム (KB4284835)
2018-06 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1803 の累積更新プログラム (KB4284848)
2018-06 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1803 の累積更新プログラム (KB4338548)
2018-07 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1803 の累積更新プログラム (KB4338819
その他のバージョン
Windows 10 version 1709:KB4345420
Windows 10 version 1703:KB4345419

【Windows 7 Professional 32bit】
Windows 7 用更新プログラム (KB2952664)
2018-07 Windows 7 の .NET Framework 3.5.1、4.5.2、4.6、4.6.1、4.6.2、4.7、4.7.1、4.7.2 用セキュリティおよび品質ロールアップ (KB4340556)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2018 年 7 月 (KB890830)
2018-07 x86 ベース システム用 Windows 7 向けセキュリティ マンスリー品質ロールアップ (KB4338818)
Windows 7 用 Microsoft .NET Framework 4.7.2 (KB4054530)
Windows 7 用 Microsoft .NET Framework 4.7.2 言語パック (KB4054529)
support.microsoft.com

【Windows Server 2012 R2】
2018-07 x64 ベース システム用 Windows Server 2012 R2 向けセキュリティ マンスリー品質ロールアップ (KB4338815)
2018-07 x64 ベース システム用 Windows Server 2012 R2 セキュリティ更新プログラム (Adobe Flash Player 対応) (KB4338832)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - 2018 年 7 月 (KB890830)

以下は数回再起動後にトライしましたが失敗します、サーバーはWindows Update修復ツールがありません。オプション更新ですので情報待ちとします。
2018-07 x64 用 Windows 8.1 および Server 2012 R2 の .NET Framework 3.5、4.5.2、4.6、4.6.1、4.6.2、4.7、4.7.1、4.7.2 用セキュリティおよび品質ロールアップ (KB4340558)インストール状態: 失敗
Windows Server 2012 R2 x64 用 Microsoft .NET Framework 4.7.2 (KB4054566)
インストール状態: 失敗

ファーストサーバ (Zenlogic) で障害 2018年7月

ファーストサーバを利用しているクライアントでサーバ障害が発生しています。この障害6月19日から発生しており未だに原因調査とか言っております。この会社は2012年にも大規模障害を発生しています。今やメール、ホームページなどは企業のインフラと言ってもいいほど重要になっています。ましてレンタルサーバなどではBCP対策ぐらいしていると思われるのですが今日現在メールの送受信が出来ないなどの障害が続いています。

Zenlogic
クリックで該当ページへ

元々はクボタシステム開発の社員が独立して立ち上げた技術者集団というイメージで人気が出て多くの法人が契約しましたがヤフーの子会社になってからはそのような技術者が離れていったと思われます。従って6/19日からの障害が今日になっても復旧しないという最悪の結果になっています。サポートに電話しても繋がらない、メールしても返事が無い状態で昨日やっとファーストサーバからお詫びのメールがきました。

今回の件でレンタルサーバの他社への切り替えについての相談も受けましたが企業で使うなら共有サーバー(費用が安い)では無く専用サーバーを使用することをお伝えしました。
今回の障害情報のサポートページでの公開方法ですがやはり鉄道会社が抜きん出ているように思われます、見習って欲しいものです。
共用サーバーとは

2018/07/06追記
高負荷障害に関して多くのお客様からいただくお問合せ

2018/07/06 8:23
8時までのメンテナンスがさらに延期、6月19日からだまされ続け、回復傾向ですとか言われそのたびに社内に報告していたシステム担当者のグチが聞こえて来そうです。サーバー乗り換えようにもDNS変更が出来ないので回復を待つしか無いでしょう。
このインシデントで社内システム管理者には責任はありませんが一番苦労しているのは確かでしょう。これを機に経営者に企業ならそれなりのホスティングサービスを選択させるように提案しましょう。

2018/07/07追記



2018/07/07追記
参考になった記事です。恐らく以前の機能を取り込みながら作ったので完成度が低かったかも知れません。昔のファーストサーバでもよく遅延が発生していました。2012年に続いて二度目です、障害対応のレベルの低さ、クライアントの苦労を見ると15年以上ファーストサーバを利用していますが他社サーバへ乗換を推奨します。また移行サポートも順次行って行きます。
「契約してはいけない Zenlogic」
https://nakoruru.jp/?p=1752


月別アーカイブ