FC2ブログ

システム屋さんの忘備録

訪問ありがとうございます。中小企業の社内システム管理者向けWindows情報とまれに京阪神の情報も発信しています。

リスクの認識

リスクの認識

企業で情報システムの運用管理をしていて「辞めよう」と思ったことが何度かありました。その一つが経営層とのコストの認識がかけ離れていた時です。システム予算の会議でもなかなか承認されず、「システム止めてやる」と思うこともありました。もちろん実行はしませんが信頼感が無いというか虚しさにおおわれます。組織が大きくなればなるほどシステムに関わる費用で悩んでしまいます。

イメージ


そのときに勉強したのが「リスク」です。このリスクに対してのコストを丁寧に説明するようにしてから予算獲得が容易になりました。最近リスクアセスメントやリスク管理と盛んに言われるようになりましたが当時は個人情報保護法もなく情報管理にコストをかける環境ではありませんでした。今ではこのような認識のギャップ環境があったので少しは自分が成長できたと思っています。リスクアセスメント、リスクコントロールは繰り返し行えば自然に身につきます。リスクへの追求はシステム管理者として重要な要素と思います。

ランキングに参加しています。よろしければ投票をお願いします。
ITコンサルティングランキング  人気ブログランキングへ  FC2 Blog Ranking
関連記事
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL

月別アーカイブ