FC2ブログ

システム屋さんの忘備録

訪問ありがとうございます。中小企業の社内システム管理者向けWindows情報とまれに京阪神の情報も発信しています。

パソコンのメンテナンス デフラグ

パソコンユーザーの中には毎日デフラグをする方がいます。このタイプのユーザーは不要ファイルや使わないアプリケーションを削除したがる傾向があります。私もよく「誤って削除してしまった」と言われて業務システムを再インストールをしました。

デフラグ(最適化)

今やSSDの普及でデフラグする機会は減ってきました。またAHCI搭載コントローラの登場で「やらないよりはまし」という状況になりました。このAHCIはNCQ(Native Command Queuing)対応のHDDならば処理するデータをHDD自身が合理的な順番で処理させる技術でベンチマークでは10%前後のスピード向上が可能です。現在販売されているパソコンのほとんどはこれらに対応しています。

2~3年前に発売されたパソコンではAHCI対応しているかどうか確認してみてはいかがでしょうか(マザーボードの対応が必要)。デバイスマネージャーのIDE/ATA/ATAPI/コントローラに「Standard AHCI・・・」とあればAHCI対応です。その場合デフラグが週一回または月一回程度で十分だと思います。ユーザーの中にはデフラグを壊れるまでしない方もいます。
関連記事
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL

月別アーカイブ