FC2ブログ

システム屋さんの忘備録

訪問ありがとうございます。中小企業の社内システム管理者向けWindows情報とまれに京阪神の情報も発信しています。

2015年4月のウインドウズアップデート

3月下旬から次期OSのWindows10の準備のためのWindows Updateがオプションで提供されました。Windows10の警告表示やプレビュー版などの削除などを円滑に行うためのものでした。またWindows Server 2003 R2においてもサポート終了のためかアップデートができないなどの問題も発生しています。
2003serverの問題の内容はこちら

今日のアップデートはサーバーおよびクライアントで問題なくできました。
Office関連もいくつかありました。

WUD150415_2012
Windows 2012 serverの場合


Windows 7 のアップデート事例(PCによって異なります)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2015 年 3 月 (KB890830)
Microsoft Office Compatibility Pack Service Pack 3 (KB2965210) のセキュリティ更新プログラム
Windows 7、Windows Vista、Windows Server 2008 x86 用 Microsoft .NET Framework 4.5、4.5.1、4.5.2 セキュリティ更新プログラム (KB3037581)
Windows 7 用セキュリティ更新プログラム (KB3045685)
Windows 7 用セキュリティ更新プログラム (KB3045999)
Windows 7 用セキュリティ更新プログラム (KB3046306)
Windows 7 用セキュリティ更新プログラム (KB3046269)
Windows 7 用 Internet Explorer 11 の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB3038314)
Microsoft .NET Framework 3.5.1 のセキュリティ更新プログラム (Windows 7 SP1 x86 用) (KB3037574)
Windows 7 用セキュリティ更新プログラム (KB3042553)
Windows 7 用セキュリティ更新プログラム (KB3046482)

 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Windows Updateの更新がうまく行かない方はこちら

過去のWindows Update 関連の記事はこちら(サーバー・クライアント)


【2015/04/24追記】
Windows 8.1 64bit環境にて エラーコード 800F0922 が発生しています。
更新できないのは4/21日公開のオプションプログラム KB3022345 です。
何回トライしてもうまくいきませんでした。
こんな時は、重要な更新では無いので修正されるまで待つのがいいと思います。
レジストリをいじったり無理をする内にマイクロソフト側で大抵解決されます。(経験値ですが・・・)
業務には影響は無いと思いますのでじっとガマンしかありません。

Windows 10導入準備の影響で最近のWindows Updateにおいてエラーが増えていると感じます。
以前に比べると更新に時間がかかるようになってきました。


【2015/04/18 追記】
法人向け100台ではすべて問題無くアップデートできましたが
個人ユーザーでは今回のWindows Updateがうまく行かないケースが多いようです。

Windows Update実行時は以下のようにするとうまくいくことがあります(経験値ですが)
1.デフォルトでチェックが外れている項目は手動でチェックを付けない
2.再起動を何度か繰り返して適用する、SSDの場合は再起動ではなく電源を一度落とす
3.時間がかかるものだと改めて認識する
(最近のWindows Updateは時間がかかります、サーバーなどでは初期セットアップでは1日かかる場合もあります)

エラーになる原因の一つに「ガマンできない」があります。私もハングアップしたと思い電源を切った経験があります。
最近、更新時間が以前よりかかるようになりました、日頃からPCメンテナンスをするようにお勧めします。

システム管理者おすすめ統合メンテナンスツール(無料です)
関連記事
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL

月別アーカイブ