FC2ブログ

システム屋さんの忘備録

訪問ありがとうございます。中小企業の社内システム管理者向けWindows情報とまれに京阪神の情報も発信しています。

Windows10のWindows Updateは内容が公開されない

Windows10を導入された方はご存知と思いますがすでに累積更新が数回実施されました。今までは事前に更新内容詳細を公表して更新後にも詳細な内容が公表されていました。しかし更新内容公表することは攻撃者に脆弱性を知らせることにもなりそれなりのリスクがありました。

最近のWindows10の公開された累積的な更新プログラムでは、Windows Updateを起動しても詳しい情報は表示されません。内容は「Windows 10の機能を強化するため」の更新プログラムという説明があるのみです。アンドロイドや他のOSなどと同じようになりました。

Insider PG
Insiderプログラム

これによって企業では社内システム管理者によってWindows Updateのコントロールがより重要になりました。マイクロソフトではInsiderビルド(Fast、Slow)において二重の事前動作確認を実施していますので社内システム管理者は積極的に参加して事前に動作確認することが重要になります。またパッケージ版のWin7の入手困難になりましたがボリュームライセンスのダウングレード権でWin7は入手可能ですし、DELL、HPでもWin7パソコンの販売しています。Windows 10が公開されて約一ヶ月経過しましたが今回はめずらしいことに当社クライアント企業では基幹システムとの相性の問題は発生していません。企業内でのWindows 10のWindows UpdateではP2Pを使っているので下図のように「ローカルネットワーク上のPCのメンテナンス」に設定することをお勧めします。エンタープライズ版では初期値です。
Windows Updateの最適化について(Microsoft)

Windows Update P2P
関連記事
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL

月別アーカイブ