先日保守先の事務所内設置のサーバーを再起動したところ接続できなくなりました。昔はCDをドライブに入れたままやサーバーのキーボードの上に荷物があったりして再起動が妨げられて「出動」したことがありますが・・・・・

すぐに広島の事務所に向かったのですが、いつもの高速道路は多重衝突事故のため西条から通行止めで迂回して到着、今までは強制終了して再度電源ONで直っていたのですが今回はWindowsが起動しません。メーカーのサポートセンターに問い合わせると「機器診断テスト」を何回かして「物理的に異常はありません」、そこでメーカーサポートから決定的な言葉が「OSの再インストール」「データのサルベージ業者に相談」されてはいかがですかと・・・
結局「BCP手順発動」、控えのサーバー(MAGNIA)を稼働するためにシステム開発会社へ業務システムのアクティブ化の依頼、事務の方は退社、こちらではバックアップから基幹システムデータを復元し約4時間のダウンタイムで仮復旧。重いサーバーを引き取り、通常は開発会社へ持ち込むのですが原因特定のためOS再インストールは自分で行いました。
今回はDELL社製のサーバーで24時間365日サポート契約でしたので不明な点はその都度電話にてサポートしてもらいRAID構成再構築、OSインストールを行いました。担当者によって違う指示もありLifecycle Controllerから、Windows 2012 server DVDからではうまくいきませんでしたが、SMTDメディアを利用したインストールで順調にインストールできました。どうも再インストール後はドライバが入れ替わっていたのでseagate製2TBのSATA-HDDが怪しかったと思います。サポートセンターに24時間電話が繋がる安心感は心強く感じました。DELLのインストール手順説明ページですがインストール時に出来るOEMDRVドライブの削除方法(18時間後に自動で消えるが)について一連のカテゴリにあると便利と思いました。
PRIMERGY,MAGNIA,HPE ProLiant,PowerEdge,Express5800
- 関連記事
-