FC2ブログ

システム屋さんの忘備録

訪問ありがとうございます。中小企業の社内システム管理者向けWindows情報とまれに京阪神の情報も発信しています。

インテル HD グラフィックス 530でフリーズ頻発

昨年購入したSkylakeパソコンでフリーズが頻発するので数ヶ月間使わなかったですが、もうそろそろ新しいドライバが公開されて安定しているかと思ってこの連休中にメインPCに移行するためにソフトウエアを入れていったのですが・・・

STRIX-GTX750TI-OC-2GD5

フリーズ頻発で結局グラフィックボードの増設をしました。Intel HD530めぐってはフリーズするとの情報が入っていましたが解決されていると思っていたので残念です。元々オンボードグラフィックのみで使おうと思っていたので補助電源が必要な高性能タイプは必要無いので静音タイプで消費電力が少ないタイプのGTX950-2G(3月末発売)かSTRIX-GTX750TI-OC-2GD5かを迷ったのですが静かさに期待してSTRIX-GTX750TI-OC-2GD5にしました。このタイプはセミファンレスと言う機能があり50℃以下の場合は大きな冷却フィンがついているので静かです。数日使っていますがゲームなどをしない環境ではファンが回ることはめったにありません。(取付環境に依存します)

今回はパソコンのフリーズについて色々調べましたが、検索していくとフリーズ物語ぼくんちのTV別館に行き着きました。両ページともユーザーから鍛えられているらしくわかりやすく解説されています。個人用パソコンでは時間をかけてとことん追求できるので連休などには良いおもちゃになります。
【環境】
マザーボード:Z170
CPU:Core i7 6700K /簡易水冷
メモリ:16GB
GPU:GTX750TI
HDD:M.2 SSD 256GB +2TB
OS:Windows 10 Pro
関連記事
Intel HD Graphics 630 もフリーズ頻発します
[ 2018/05/31 00:01 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL

月別アーカイブ