FC2ブログ

システム屋さんの忘備録

訪問ありがとうございます。中小企業の社内システム管理者向けWindows情報とまれに京阪神の情報も発信しています。

Windows 10 のフリーズ

Windows 10 Version 1607 用更新プログラム (KB3176936 KB3176934)が公開されました。ここ数日Windows 10においてフリーズする、一部のソフトが動作しないなど社内システム管理者にとっては地獄のような日々が続いていますがこのパッチで少しでも改善されたらいいのですが。

KB3176936

その内容は、機能追加ではなく修正になっています。IE11の機能修正、ネットワーク改善などいわゆる不具合の修正です。これで少しは改善してほしいものです。Windows 7では問題無く動作していたのパソコン(32bit)でもWindows 10にアップグレードしてフリーズしていますす、同じメーカーで、同じ型番のPCでもフリーズするPCとしないPCがあります。もちろん入れているソフトは全く同じです。Windowsは新バージョンごとに色々問題を引き起こしますがDOSの時代から経験していますがこれほどヒドイのは初めてです。

今のところの唯一の解決策はグラボの増設でしょうか、Intel HDグラフィックスはWindows 10との相性とサポートの無さは最悪の状態です。「このパソコンはWindows 10にアップグレードできます」と表示されてアップグレードしたらフリーズ、Intelに問い合わせたら「お使いのHDグラフィックはWindows 10 32bitには非対応」などと平気で言うのです(64bit版は対応)。おまけに元に戻せる期間(回復)が1ヶ月から10日になっていることで1周年記念アップデート適用前には戻せないのです。

問題解決に使用したグラフィックボード

MSI NVIDIA GeForce GT 710搭載グラフィックボード ロープロファイル対応 ファンレス・メモリ2GBモデル GT710 2GD3H LP

【Windows 10 32bit版は対応していないHDグラフィックが多いようです】
インテル® グラフィックス製品の対応オペレーティング・システムについて
http://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/graphics-drivers/000005526.html

【2016/08/26追記】
「Windows 10 Anniversary Update」用累積パッチでPowerShellの一部機能が利用不可能に
詳しくはこちら
http://japan.zdnet.com/article/35088050/
関連記事
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL

月別アーカイブ