FC2ブログ

システム屋さんの忘備録

訪問ありがとうございます。中小企業の社内システム管理者向けWindows情報とまれに京阪神の情報も発信しています。

ネットショップの盆休み表記

今年の盆休みもほとんどが今週末で終わり来週からは通常稼働になります。お盆中に楽天やヤフーショップを見ているとトップページに「お盆期間の休み」を表示している店舗をみかけました。中には「閉店」と勘違いするような大がかりな表示もありました。

ネットショップ

製造業などでは工場を止めるようなお盆休みが一般的ですが、小売業界ではお盆・正月期間は「繁忙期」となり売上が期待できるので最近では休む店などほとんどありません。百貨店の担当者は期間中在庫切れが無いように事前に準備します。

ネットショップのメリットは24時間365日開店して常時注文できるようになっていることです。利用者は安心して注文でき、商品がいつ着くのかがわかればいいのです。それらの表示が注文時にわかるように表記するのみで十分でお問い合わせの対応も休日カレンダーが各店舗にあります。繁盛しているネットショップはお盆中も通常営業です。小売業、サービス業とはそのようなものです。それが信頼になり繁盛店になっていきます。現にAmazonには盆休みという概念は無いようです。

色々な業種からネットショップへ参入していますがネットショップは小売業(デパート、コンビニなど)、サービス業ですので経営者は受注状況に応じて人員などのリソースを適正に配置することが重要と思います。
関連記事
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL

月別アーカイブ