Windows 10の Fall Creators Updateをskylakeボード2台に適用しました。以前のマザーボード、CPU、ノートブックでは適用できなかったので配信は段階的に実施されるので、急ぐ方は前回同様手動ダウンロードで可能です。更新にかかった時間はメモリ16GB、Core i7、SSD環境で約1時間ですので一般的なPCでは1時間30分ぐらいかかると思います。ダウンロードが途中で止まったりしましたが手動再起動して更新しました。
Windows 10 の手動ダウンロードのページ
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10先日ビルゲイツがアンドロイドを使用している記事を見ましたので、今回のアップグレードでスマホと連携機能が提供されましたので試しましたが、スマホの表示画面の強制変更の割にはoffice365との連携など未完成の部分も多くスグにスマホからアンストール、期待ほどの完成度ではありませんでした。期待していたのはインストール時に
Chromeのすべての情報を取り込みますか
Gmailのアドレス帳を取り込みますか
Googleカレンダーを取り込みますか
SNSのアカウントに紐付けしますか
などの対Googleの一元管理を期待していましたが残念です。(Peopelも同じ)
3年ほど前に日本マイクロソフト社の平野氏(社長になる前)がMicrosoftカンファレンスでWindows Phoneは3年以内にシェアを大幅に伸ばすと言っていましたが結果は撤退となり残念です。しかしセキュリティ強固なWindows 10がさらにセキュリティが改善されたのでそれだけでも十分更新の価値はあります。システム管理者として注意するべき設定はリモートデスクトップが適用後に「このコンピュータへのリモート接続を許可しない」に戻るので再設定が必要になります。
バージョン 1709
OSビルド 16299.19
Windows 10 Fall Creators Update後に一部機能やソフトウェアが利用できなくなる場合があります。(NEC)
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/ENTP/h/?tab=SUP_Z_WIN10UPDATE03結構対応していない機器、ドライバー、ソフトウエアがあるようですので適用には注意が必要です。
【2017/10/20】追記
Windows 10 Fall Creators Update後のOne driveのバージョンはバージョン 2017(ビルド 17.3.7073.1013) ですがバージョン2016のままと言うケースが報告されています。One driveを使用しない方は問題ありませんが使用する方には大きな問題です、それに最新機能が使用できないのは困りますので手動での最新バージョンの入手先はこちらです(Microsoft)
https://go.microsoft.com/fwlink/p/?linkid=851311Windows 10 Pro Version 1709 Build.16299.19
OneDrive ver.2016(ビルド 17.3.6998.0830) ↓↓↓ 下記に更新をします。
Windows 10 Pro Version 1709 Build.16299.19
OneDrive ver.2017(ビルド 17.3.7073.1013)
- 関連記事
-