FC2ブログ

システム屋さんの忘備録

訪問ありがとうございます。中小企業の社内システム管理者向けWindows情報とまれに京阪神の情報も発信しています。

安いパソコンはそれなりの理由がある

年末になってパソコンのCMが増えてきました、かわいいマウスコンピュータのCMは見ていて楽しいです。法人向けにパソコン供給して数十年経ちますが私の場合絞られたのはDELLとHPの2社になりました。法人向けでは業務に影響がでないように迅速な対応が必要ですのでこの2社は品質、サポート、品揃え、価格では抜けていると思います。




個人向けでは先日知人がアウトレットのノートパソコンを購入したのですが、半年ほどで二万円かけてバッテリー交換するはめになりました。アウトレットで安いからと言って購入すると維持費がかかる場合があります。個人向けパソコンではいわゆる型落ち、旧世代チップ、低性能ディスクなど修理をしたときに内部を見て驚くことがあります。個人向けパソコンメーカーではコストを抑えるためにマザーボードの機能を絞って部品メーカーに委託生産させています。このような会社のサポートの特徴はBIOSアップデートなどがほとんど無いか出来ないことです、そのようにしてコスト削減しています。個人使用ではこの状況でも問題無いと思われますがBIOS等をアップデートしたい方には向きません。パソコンユーザーの中には結構こだわる方がおられます。

今年の年末の最新パソコンはCPUではIntel第8世代、動画などを操作するならグラフィックボード、記憶域はSSDドライブ、メモリ8GBぐらいです。特にIntel第8世代のCore i5は第7世代より高速になっていますのでお勧めです。自作パソコンでお勧めは老舗のパソコンセブンさんで使用した部品の空箱まで送付されますのでBIOSアップデートもバッチリですが更新失敗で壊さないようにしましょう。
関連記事
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL

月別アーカイブ