FC2ブログ

システム屋さんの忘備録

訪問ありがとうございます。中小企業の社内システム管理者向けWindows情報とまれに京阪神の情報も発信しています。

2018年のWindows 7 からWindows 10へのアップグレード

Windows 7のサポート終了は2020年1月で、あと1年と10ヶ月です。Windows 7は安定したOSとして多くの企業で使用されています。セキュリティに関しては圧倒的にWindows 10の方が堅牢でしかもその対策ツールはWindowsに標準添付しています。
Windows 10の最近のシェアは約34%で、Windows 7が約43%です。特に企業ではWindows 7 Professional 32bitが多用されています。企業の基幹システムはWindows XP 時代から32bit端末を想定して設計されているためで64bitでは動かない企業システムは未だに多く存在します。
Windows認証
Windows 10への無料移行期間は2016年7月に終了しましたのでアップグレードには新たなWindows ライセンスの購入が必要になります。価格はWindows 7 Professional 32bitの場合は25800円(税別)です。企業ではライセンス管理する上でWindows 10ライセンスの購入は必須になりますが個人レベルでは「動作」すれば良いので以下のページからツールをダウンロードしてアップグレードにチャレンジしてはいかがでしょうか? 

【最新版 Windows 10 Fall Creators Update手動アップデートツール】
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

※2016年7月末で終了した無償キャンペーン中にアップグレードを試みたPCや動作していたPCはランセンス認証が求められ無い場合があります。(そのまま無料で使用可能な場合がある)
※クリーンインストールの場合はランセンス認証が求められるケースが多いようです。但しマザーボード、ネットワークカード、HDD、メモリなど部品を交換した場合は認証が必要になります。
※プロダクトキーの要否、アップグレードについては個人の責任でお願いします。

Windows 7 32bit からWindows 10 32bit へのアップグレードの注意点
Windows 7 32bit版からのWindows 10 32bitの場合はIntelチップの未対応が多い、現象としてはよくフリーズします。ノートPCはグラボ増設が出来ないのでアップデートは不可です、ライセンス認証が通れば64bit版をインストールします。(数台が可能でした)

インテル® プロセッサーの Microsoft Windows® 10 の対応状況について
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000006105/processors.html
※対策としてはグラフィックボード追加することでフリーズを回避できます、企業の場合はスリムタイプPCが多いのでロープロファイル対応のグラフィックボードが必要です。
※上記は約70台のPCに適用したレポートです。

認証の確認方法 Windows 10
設定---システム---バージョン情報---プロダクトキーの変更またはWindowsのエディションをアップグレード で開きます。


【2018/03/26 9:19 追記】
Windows 7 Professional 32bit のWindows Updateがありました。(オプションです)
2018-03 x86 ベース システム用 Windows 7 向けマンスリー品質ロールアップのプレビュー (KB4088881)
関連記事
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL

月別アーカイブ