FC2ブログ

システム屋さんの忘備録

訪問ありがとうございます。中小企業の社内システム管理者向けWindows情報とまれに京阪神の情報も発信しています。

ここ数ヶ月で増えた常時SSLサイト

企業のホームページを見ていると最近「https://○○○」と言う暗号化(SSL化)されたページが増えてきました。以前は申込フォームのみがSSL対応していましたが最近は全てのページがSSL対応になっています。

社内にシステム部門がありそれなりの発言力がある企業や経営者がシステムに関心のある企業はSSL対応が進んでいます。レンタルサーバーなどでは無料でSS化に対応しています。どうしても自社の証明書にこだわるなら独自に費用をかけて証明書を取得し適用させます。

まだ普及期ですので「http://」から「https://」へ変換する「.htaccess」ファイルが未整備の会社もあり従来のアドレスでは繋がらないサイトもあります。
「.htaccess」の一般的な記述例-----------------------
RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://(ドメイン名)/$1 [R=301,L]
-----------------------------------------------------

常時SSL化
Networidさんのページ

普及の背景には、「フィッシング詐欺」の増加、「HTTPサイトは安全でない」と主要ブラウザが警告強化するようになるからと思われます。企業のホームページが「安全でない」と表示されることは好ましくありません。また検索でも暗号化サイトが優遇されるという情報もあります。サイトを見るときに注意してみると面白いかも知れません。
関連記事
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL

月別アーカイブ