FC2ブログ

システム屋さんの忘備録

訪問ありがとうございます。中小企業の社内システム管理者向けWindows情報とまれに京阪神の情報も発信しています。

海外の社内システム管理者

社内システム管理者の業務で新人のパソコン手配や初期設定などがあります、入社日に合わせて仕事をしてもらうために総務などから早めに通知が届きます。一方退職者への対応はなぜか通知が遅れがちになります、上司が説得している、回りへの影響があるので総務や経営者が公表していないケースがあります。日本らしい対応とでも言えるかも知れません。

海外(欧米)の会社では総務という部署がありません、外資系に吸収されると総務系の社員は苦労します、「なにをするところですか」などと聞かれ部署存続にかけて外国人経営者に説明するところから始まります。一方情報システム部署はほとんどの会社にあり経営者と一体となってユーザー(社員・従事者)を管理しています。

リストラ

海外(欧米)ではリストラや退職者のリストに入るとすぐに情報システム部署へ通知があり、社内情報へのアクセス制限や行動記録の監視対象になります。本人への通知のために上司に呼び出される日時が設定されるとそれに合わせて端末などのパスワードなどを変更します。上司との話が終わって自席に戻るとパソコンなどは使用不可になります。冷淡な対応にも思えますが情報管理では通常の対応です、情報漏洩の約70%は社内からと言われていますので社内規程や規則を作りしっかり対応する事でコストを抑えた情報管理が可能になります。海外でこのような社内システム管理者として継続して働くためには資格の取得、更新、ユーザー満足度の向上など見える成果が必要ですので競争の激しいポジションと言えます。

マルウエア Emotet の感染に関する注意喚起 11/27公開
https://www.jpcert.or.jp/at/2019/at190044.html

元勤務先の全データを消去 元システム管理者の男を逮捕
https://www.sankei.com/affairs/news/191125/afr1911250027-n1.html
関連記事
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL

月別アーカイブ