FC2ブログ

システム屋さんの忘備録

訪問ありがとうございます。社内システム管理者、中小企業の経営者向け情報とまれに京阪神の情報も発信しています。

特定定額給付金オンライン申請は年配者には難しい

早速初日に特定定額給付金オンライン申請を行いましたが、日頃からマイナポータルを利用していないと少し難しく感じました。パソコンから申請を行う時に必要なものは個人番号カード、対応したカードリーダー、カメラまたは画像ソフトが必要です。
この申請処理をサポート対象にするとコールセンターは問い合わせで電話はパンクになると思います。

まず現在、個人番号カードを持っていない方はこれを交付申請しなければいけません普及率は10数パーセントですので給付金を急ぐ方は郵送を待った方がいいでしょう。この個人番号カードにはパスワードは2つ設定しますのでこのパスワード入力間違いや忘れも多いでしょう、しかも3回間違えるとロックされますので要注意です。

次に対応したカードリーダー、所定のドライバーを入れて正常に動作させる必要があります、e-taxなどの利用者は問題ありませんが初めての方はハードルが上がります。

最後は口座情報の写真や銀行口座ホームページの画像を作成する作業です、200dpiまでと記載されていますがその意味すらわからないのが普通です、画像処理のスキルが必要になります。若い方はスマホで画像処理スキルがあるので入力項目は増えますがスマホ申請ができます。これらの処理ができる60歳以上の方はある意味「ナウイ」かも知れません。これからは学校で電子申請の方法を授業で行ってもらいたいものです。

【説明動画 PC版】

【申請サイト】
https://myna.go.jp/SCK0101_01_001/SCK0101_01_001_InitDiscsys.form

【説明動画 スマホ版】

関連記事
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL

月別アーカイブ