FC2ブログ

システム屋さんの忘備録

訪問ありがとうございます。中小企業の社内システム管理者向けWindows情報とまれに京阪神の情報も発信しています。

企業パソコンの納期 2022年3月

先月から年度末の需要増や半導体不足の影響でパソコン納期がより遅くなっています、早くても1ヶ月から2ヶ月ぐらいかかっています。サーバーになるとそれ以上に納期が長くなっています。
PCメーカー営業担当者によると企業では未だに90%以上がWindows 10を注文するようです。Windows 11に間違ってアップグレードして戻して欲しいとの問い合わせが増えているので企業では未だ人気の無いOSと思います。
また業務で必需品のパソコンがほとんど輸入に頼っているので調達が思うように行かない時を想定して予備機の備蓄、中古パソコンの再利用なども推奨しています。

セキュリティ
クライアンアト企業のパソコンはITリテラシーの一貫としてUEFIによる「セキュアブート」および「HVCI」設定をONにするように推奨しています。セキュアブートが有効化できない古いパソコンはリプレイス対象にしています。

パソコンのセキュアブートを有効/無効にする方法
https://pc-karuma.net/how-to-enable-disable-secure-boot/

パソコンのHVCIを有効にするには(Windows 10の場合)
設定画面--更新とセキュリティ--Windows セキュリティ--デバイスセキュリティ
--コア分離の詳細--【メモリ整合性をONにします】
未対応のドライバーなどがあるとONに出来ません、表示されたドライバーの要否を確認し削除(自己責任)するとONにできます。

【設定完了画面】
HVCI設定


関連記事
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL

月別アーカイブ