FC2ブログ

システム屋さんの忘備録

訪問ありがとうございます。中小企業の社内システム管理者向けWindows情報とまれに京阪神の情報も発信しています。

システム管理での脅威

システムの驚異の一つに外部からのハッキングがあります。よく映画にもでてくるNSA(アメリカ国家安全保障局)の調査によりますと国防省への不正アクセスは1時間当たり25万回にもなります。学生さんから色んな機関がアクセスしているようです。国防省は攻撃目標としては申し分なく、これを防御するNSAも最高峰と思います。日本では「○○省でウイルスに感染し情報漏洩か」というレベルです。現在インターネットには数万のハッキングツールが有りダウロードすれば「みんなハッカー」という時代です。国内にもNSAのような機関が必要と思います。

ファイヤーウォール

ハリソンフォード主演の映画「ファイヤーウォール」ではシステム開発者が狙われると言う内容でしたが容易に開発者名がわかった所が不自然でした。金融系など個人情報を扱うシステム開発ではまず最初に「秘密保持契約」を結びます。データセンターの所在地も極秘、通信回線内容も極秘で契約内容は大変厳しく開発に関する内容、付随する内容も一切口外禁止になります。NSAではこの点は重点的管理されているようで家族にも仕事内容を言うことは出来ません。NSA勤務であると言うだけでターゲットになるからだそうです。

システム管理での最大の脅威は「人」しかもシステム管理者と思います。メンテナンスなどでオペレーションミスを行うと多大な損害を被ります。最近ではファーストサーバの事故などはいい例です。システム事故の70%が社内管理者が原因であるとも言われています。経営者、システム管理者など権限のある方が間違いをすると損害は甚大です。システム管理において重要なのは社内の管理体制をしっかり構築し信頼できるシステム管理者を配置することだと思います。
関連記事
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL

月別アーカイブ