FC2ブログ

システム屋さんの忘備録

訪問ありがとうございます。中小企業の社内システム管理者向けWindows情報とまれに京阪神の情報も発信しています。

遠隔操作ウイルス

今回の殺人予告ウイルスによってセキュリティへの関心が以前より高まってきました。私も最近知人からセキュリティに関して質問を受けます。社内システム管理者にも経営層から「うちは大丈夫か?」などと聞かれます。答えは「ウイルス対策ツールを最新の状態にしているので感染の可能性は低い」となります。

パソコン

管理者のいる会社では、常に外部からのアタックや内部の監視などを行っています。IPフィルタリングによって「掲示板」「アダルトサイト」などルールに基づいて社内からアクセスできないようになっています。監視ツールによってはネットの意見欄などに書き込んだ内容も記録するようになっています。つまり法人として不適切な行為がないかどうか見張っています。

ハッキングする者は自分の操作だとわからないようにさまざまな手法を使って身元を隠します。そのためのツールも進化しています、捜査する側とハッカーとの戦いになっています。今回のツールは「TOR」と「串」だそうですが捜査側も色々な情報を持っていると思われますので一日でも早い犯人の特定に期待しています。この事件でかかったコストはすでに数億円以上になっていると思われます。
関連記事
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL

月別アーカイブ