FC2ブログ

システム屋さんの忘備録

訪問ありがとうございます。中小企業の社内システム管理者向けWindows情報とまれに京阪神の情報も発信しています。

社内システム管理者の必須ツール(1)

社内システム管理者の業務にネットワーク監視があります。ネットワークが繋がっているかどうか、機器が正常に稼働しているかどうかをモニタリングします。パソコンまで対象にしますと「○○さんが今パソコン切って帰ったみたい」などとリアルタイムにわかります。この機能はよく映画でどのパソコンが稼働しているか大きなモニターに映し出されるシーンとして使われます。

管理者

仕組みは定期的にping(信号)を送り稼働しているかどうか確認をします。これを死活監視(alive monitoring)と言います。監視対象はサーバー、ルーター、パソコン、プリンターなどになります。VPNなどで拠点間通信などを行っている場合は支店のパソコンの状態までわかります。

Network View 2

安価で構築できるのは「Network View 2」です。 当ページの右上にあります「管理者向けネットワーク監視」から入手できます。機能は豊富でポートスキャンなども出来るので便利なツールです。ネットワークの知識が必要ですが使えば使うほど監視が容易になります。一方で夜中にメールアラートで起こされたりするとシステム管理者は機器の老朽化と共に徐々に安心して眠れなくなります。
関連記事
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL

月別アーカイブ